ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
のなゆう1981
のなゆう1981
千葉県船橋在住のとしご女の子のパパです。ママを含めて4人家族。

昔から虫やきたないところが苦手だったけど、子どもの成長にいい影響がれば!と思って初心者ながらキャンプをはじめてみました!

最初は近場、高規格なキャンプ場で経験をつんでいろいろなところにチャレンジできればと思います!


■家族プロフィール(2016年9月現在)
住まい
 千葉県船橋市
家族構成
 パパ35歳
 ママ30歳
 なーちゃん3歳7ヵ月(幼稚園年少・女の子)
 さーちゃん2歳7ヵ月(未就学・女の子)
自家用車
 エスティマ(ミニバン)

2016年09月20日

【第5話】真キャンプ場選び

どうも、のなゆうです!!



先週は出だしということで毎日ブログを更新していましたが、
週末の3連休で初の2泊キャンプへ出撃予定だったため
その準備とキャンプで更新している時間がありませんでした。。。
(今回のキャンプもは大変有意義な経験ができたので
追って書き込みたいと思います♪)





今週もバリバリ書きます!!
以下本編です。








コールマンアウトドアクラブに申し込んだ次の日。


気持ちが高ぶってしまったのか、
まったく道具も買ってないのに
キャンプ場選びを開始します。




のなゆう家はキャンプ場にもとめる条件が多く、

子どもが小さい

汚いところは嫌だ

虫が多いところもいやだ

キャンプ初体験だ

とりあえず近場がいい


という状況です。





普段の休みの日には、船橋のTDLこと「アンデルセン公園」に
お弁当をもって遊びに行ったりしていますが
キャンプとなると自炊、お泊りをしないといけません。



親子ともども初キャンプということを考えると
親切丁寧でキレイめなキャンプ場にしようと
考えました。




そこでグーグル先生に

「キャンプ場 キレイ 幼児 千葉」


と検索。





…イマイチピンとこない。


「キャンプ 子供 きれい 関東」


「千葉 子供 すごしやすい キャンプ場」



など、ワードを変えて検索するのですが
なかなかこれだっ!てのが見つからない・・・





けど、
そりゃそうですよ。




だってキャンプしたことないんですから、

選び方がわからないんですもん!(開き直り)











ここは知っている方にご教授いただこうと思います・・・



まず、先日一緒にBBQしたパパ友に相談してみます。





回答:成田ゆめ牧場


【第5話】真キャンプ場選び

理由:近いし、きれいでサイトのサイズが決まってないのでテントを張りやすい。
牧場が併設(本当はこっちがメイン)してあるので子どもを遊ばせやすい。



↑なるほど!


ここは船橋から約1時間と近いし、
いかんせん、
高校の遠足?で行ったことがあるので抵抗が少ない。
(のなゆうの通っていた高校はなぜか校外学習が牧場に行くことになっていました・・・)





二人目の相談者、会社のおしゃれ後輩(キャンプ歴1年・27歳)


答え:イレブンオートキャンプ


【第5話】真キャンプ場選び





理由:自分が初めて行ったキャンプ場で、
きれいで不便がなかったため。
あと子ども向けの小さなプールがあった。







↑確かに、初心者にやさしいキャンプ場は素敵ですよね!
あと、プールがあるのもすごく魅力的です♪








で、最終的にのなゆうが選んだキャンプ場は・・・






成田ゆめ牧場!






イレブンオートキャンプ場も捨てがたかったのですが、



きれい

サイトのサイズが決まってない

家から近い

牧場がある

アイスクリームがおいしい(ママ談)





という点で
決めさせていただきました!






ということで

初キャンプは

7/23~24@成田ゆめ牧場

に決定しました!
あとは当日晴れることを祈るのみです!







同じカテゴリー(キャンプ準備)の記事画像
【第6話】初キャンプ直前道具追加購入
【第3話】キャンプ場選びからのテントメーカー選び
同じカテゴリー(キャンプ準備)の記事
 【第6話】初キャンプ直前道具追加購入 (2016-09-21 18:29)
 【第3話】キャンプ場選びからのテントメーカー選び (2016-09-14 22:44)

この記事へのコメント
のなゆうさん

はじめまして~。り~ん♪と申します。
船橋ご在住とのことで親近感があり立ち寄りさせてもらいました。
(私はおとなり?のY市でございます)

キャンプ場選びですが、キャンプに慣れるまでは
「高規格」というキーワードを入れるといいかもしれませんよ~。

あと、大事なのがお風呂です!!(我が家だけなのかな・・・)
「一晩くらいお風呂に入らなくても大丈夫!」という場合は
考慮する必要がありませんが・・・。

キャンプ場にお風呂かシャワー室が併設されていればGOODですし、
無ければキャンプ場近くに「○○の湯」みたいな施設があるキャンプ場を
探すとか。

虫に関してはスクリーンタープ(四方がメッシュの大きな蚊帳)で
ガードでしょうか。でもヘキサ購入されたようなので蚊取線香に
がんばってもらいましょう(笑)

ご家族の皆様が「もう一度行きたい!!」と思えるようなキャンプに
なるといいですね~。 (特に奥様)
最初が大切ですよ~!


とプレッシャーをかけてみる。
Posted by り〜ん♪り〜ん♪ at 2016年09月20日 20:56
り~ん♪さん、はじめまして、こんばんは!


Y市在住ですか!!
うちの実家も船橋市の隣にあるY市にございます!!


今となっては「高規格」という言葉になじみがありますが、
キャンプ場を初めて探した時には、それほど出現しなかったんです・・・

あと、お風呂は私もすごく気をつかっています!!
それ中心で探したりしてます(笑)


家族みんなに楽しんでもらえるように、
毎回のキャンプでプレッシャーを感じております(^_^;)
Posted by のなゆう1981のなゆう1981 at 2016年09月20日 23:14
こんんちは〜〜!
お邪魔します(^o^)

最初のキャンプ場選び
迷いますよね(^_^;)

僕が最初にキャンプ行った時はソロで行くつもりだったのと
広島には岩倉ファームパークという
チェックイン・アウトが自由な聖地があったので
勢いとノリだけで行けましたが(長女も付いてきましたがw)
家族で小さいお子さんが居るとなると難しくなりますよね(>_<)
Posted by 虫けら虫けら at 2016年09月21日 12:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【第5話】真キャンプ場選び
    コメント(3)