ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
のなゆう1981
のなゆう1981
千葉県船橋在住のとしご女の子のパパです。ママを含めて4人家族。

昔から虫やきたないところが苦手だったけど、子どもの成長にいい影響がれば!と思って初心者ながらキャンプをはじめてみました!

最初は近場、高規格なキャンプ場で経験をつんでいろいろなところにチャレンジできればと思います!


■家族プロフィール(2016年9月現在)
住まい
 千葉県船橋市
家族構成
 パパ35歳
 ママ30歳
 なーちゃん3歳7ヵ月(幼稚園年少・女の子)
 さーちゃん2歳7ヵ月(未就学・女の子)
自家用車
 エスティマ(ミニバン)

2016年09月14日

【第3話】キャンプ場選びからのテントメーカー選び

キャンプに行こう!




そう思ったのなゆうは、
まずキャンプ場選びから始めました。




しかし、


よくよく考えてみたところ、

予備知識がない

道具もない

汚いところがキライ

子どもが小さい

などの不安要素がいっぱい…




しかも、
子どもたちにとって一番最初のキャンプなのに
楽しくない思いをさせてしまうと
自分の時と同じように行きたくなくなってしまう可能性がある…




そこで最近ちらっと雑誌でみかけた、きれいでラグジュアリー感があるという
グラマラス+キャンプの

「グランピング」

というのに行ってみよう!と安易に考えました。


グランピングはテントやコンロを用意することなく、
カラダ一つで参加できるという初心者にぴったりな手軽で素敵なキャンプスタイルです。♪





で、マンションが提携している農園?がグランピングを始めたことを思いだし、

「ザ ファーム」


を調べてみることに。

ザファームグランピング




いいじゃない!


予約画面を見てみると
ちょうどグランビング施設を始めたばかりだったので
認知が進んでないのか、8月の夏休み期間も空室状態!



しめた!


とばかりに予約を進めると値段が…




四人、1泊2日2食付で

37,000円強!

高い!
高すぎる!

一流ホテルで一流シェフの料理付きならまだしも、
キャンプに行くのに1泊37,000円はさすがに厳しい…
しかも料理人は三下のなゆう…


さらに今年の夏もママの実家、「鹿児島」に
飛行機で帰省しないといけない…
(上の子は今年から飛行機代がかかる・・・)


しかもこんなに高いんじゃあ
定期的にキャンプに行くのなんてできっこない…



うちにはお金が湧き出る素敵な小槌などない…



平日のお昼ごはんが日の丸弁当になってしまう...

日の丸弁当




・・・キャンプは諦めるか




そんな空気がのなゆうを包み込んだ矢先、ママが

「37,000円ってテント買えちゃいそうなぐらい高いねぇ。」






!!



そうか!!
ここで初期投資をしてテント買えば、
テントが壊れるまでは宿泊費は無料だ!!
(この時、サイト料の存在を知らない…)



「三回ぐらいグランビングをしたと考えたら、
ある程度のキャンプ道具はそろうかも!
初期投資としては高いが、回数多くいけばかなりお得だぞ!」

そう思ったのなゆうは、
ザファームの予約を中止し、グーグルでテントを検索。


キャプテンスタッグ
スノーピーク
小川キャンパル
ノルディスク
ロゴス




あまり聞きなれないメーカー名が並ぶ中、


コールマン


コールマン



おっ!これは聞き覚えがある!
しかも、テント以外の道具も充実してそうだ!


そう、のなゆうはネームバリューにとても弱い。




クルマはトヨタ。



お鍋はティファール。



ヨーグルトはブルガリア。



パンツはユニクロ。




買い物は、ついつい知っている無難なメーカーでしか選べないと評判の、のなゆう。



相変わらず、ここでもその特性を発揮してしまいました…



「コールマンで揃えれば間違いないだろう。」
ここである種の確信を得ています。
もう他の選択肢はまったく存在しません。




ママが寝たあと、


”コールマン  安く買うには”

でグーグル検索しながら深酒に走って行きます・・・



同じカテゴリー(はじめに)の記事画像
【第4話】初めてキャンパーがキャンプ道具を安く揃えるには?
【第2話】キャンプ挑戦へのきっかけBBQ! 5/8(デイキャンプ?)
同じカテゴリー(はじめに)の記事
 【第4話】初めてキャンパーがキャンプ道具を安く揃えるには? (2016-09-15 22:38)
 【第2話】キャンプ挑戦へのきっかけBBQ! 5/8(デイキャンプ?) (2016-09-13 22:00)
 【第1話】はじめに (2016-09-12 22:06)

この記事へのコメント
はじめまして!
同じく無難なメーカーしか選べない”貧乏お父さん”が通りますよっっと.

私もコールマンにしました.
なのでその保身わかります...
最初から冒険するくらいなら失敗しないモノを選びがちですよね.

でも最近はBE-PALの影響で海外メーカの面白そうなテントも良いなって思っています.
Posted by 貧乏お父さん at 2016年09月14日 23:31
貧乏お父さん、こんばんは^ ^
コメントありがとうございます!

私も本当に無難なものを選んでしまうんですよ〜

けどちょっと知識をつけると自分らしさを出したくなる、そこで最初の選択を後悔しちゃう自分もいます(^_^;)


海外製のテント、かっこいいですよね!
最近になってうちの奥さんは、ノルディスクがよかったとグチをこぼしてます

まぁ、知ってても高すぎて
買わなかったでしょうけど(-_-)
Posted by のなゆう1981のなゆう1981 at 2016年09月14日 23:47
おはようございます♪
いい感じですねぇ〜、ワクワクしますねぇ〜(^ω^)
続きが気になります( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ぐっさん@月影ぐっさん@月影 at 2016年09月15日 07:43
ぐっさん、おはようございます!

コメントありがとうございます(^ ^)
私も早く続きを書きたいのですが、
なかなか時間が取れず…

いかんせん、今書いている内容は2ヶ月ぐらい前の話なのですが、
この2ヶ月の間に起ったキャンプネタは豊富にあります(o^^o)


もし、よろしかったら、今後もお付き合いください!
Posted by のなゆう1981のなゆう1981 at 2016年09月15日 08:51
お邪魔します〜☆

コメント有り難うございました(^o^)

僕もコールマン使いです(笑)
そして、娘にキャンプ場でこのテントのマーク使ってる人
いっぱい居るね☆と指摘も受けました(笑)

コールマンは手が届く一流ブランドですよね☆
グランピング一回で僕のツーリングドームLXと
ケシュアが余裕で変えちゃいます(笑)
Posted by 虫けら虫けら at 2016年09月15日 11:17
私の場合あまのじゃくなので、他人と違うのが欲しくて、最初はコールマン、スノピ、ロゴス以外から選びました(;´Д`)

最近購入したテントも、妻の評価は低くて「ほったて小屋」みたいだと(´・ω・`)
ドームテントが良かったとか愚痴を言われています・・・
私はどのテントも気に入っているんですけどね〜

もう既にどこかのテントを購入されているのだとは思いますが、満足(納得)のいく買い物であったことを期待しています。
Posted by オトシンオトシン at 2016年09月15日 22:24
オトシンさん、こんばんわ!


他人と違うものが欲しくなるの、わかります!!


実は次のブログで公開するのですが、
我が家のテントはコールマンのスクリーンキャノピードームというもので
今主流のタフワイドドームでは無いんです。

いつも無難を選ぶ私としては失敗したかなと思いましたが、
キャンプを重ねるにつれて個性だと思って誇らしく思っております!!


オトシンさんのブログも拝見させていただいております♪
今後ともよろしくお願い致します!
Posted by のなゆう1981のなゆう1981 at 2016年09月15日 22:53
はじめまして!

ブルガリアでツボに入りました(笑)

ヨーグルト以外、うちも同じメーカーを愛用しています(笑)

また、読ませて頂きますネ♪
Posted by ゆーーゆーー at 2016年09月21日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【第3話】キャンプ場選びからのテントメーカー選び
    コメント(8)