2016年09月23日
【第7話】千葉県成田 成田ゆめ牧場 7/23~7/24
ついに初キャンプ編に突入です!!
と行きたいところですが、
実は行く前日に
錦糸町のスーパースポーツゼビオに行って
キャプテンスタッグ炭焼き名人FD火起し器を購入してしまいます・・・

そう、
炭の火つけに自信がなかったため
ブログで検索したところチャコスタを使うと煙突効果?で
火がつきやすいとの情報を得て急ぎ購入してしまいました。
家に帰ってママに報告するとなんと衝撃的なことを言われます!
それと同じようなものがさっきアマゾンから届いていたよ。
!!
まったく記憶にありませんが、
先日の夜に酔っ払ってポチってしまっていたようです・・・
しかもユニフレームのヘビーロストルまでも購入・・・

いや~、酒の力は恐ろしい・・・
背中を押すどころか羽が生えてしまうようです・・・・
以下、本編突入です!!(長いです!お付き合いいただけますとうれしいです!!)
※この時はまだブログを書くなんて夢にも思っていなかったので、
写真少なめで読みづらいです・・・
7/23(晴れ)
朝9時頃を船橋自宅を出発。
チェックインが9時からなので、
まあ10時につければ十分だろうと考えてこの時間に出発しました。
近くの高速インター「船橋IC」より京葉道に乗り千葉方面に向かいます。
途中、宮野木ジャンクションから東関道で成田方面へ。
で特に渋滞することもなく10時頃到着。
到着したものの・・・
初キャンプなのでチェックインの仕方がわかりません。。。。
なんとなく管理棟ぽいところの横の駐車スペースに車をとめ、
管理棟に向かいます。
すると先客3組ぐらいが管理棟の受付に列を作っています。
しばらく順番を待ちましたが
自分の番になり、お金を払って無事チェックイン。
大人 2,000円×2人
子ども(3歳以上) 1,000円
4輪車(車) 600円
計5,600円と
キャンパー特典で割引になる、成田ゆめ牧場入場券
大人 1,200円⇒900円×2人
子ども(3歳以上) 700円⇒500円
計2,300円を購入しました。
チェックインの際に注意事項を伝達されます。
・チェックアウトの時間
・消灯の時間
・花火の場所
・トイレの場所など
についてでした。
サイトの場所は決まってないので
自由に張ってくれとのこと。
ありがたいと思いながらキャンプ場に入ると
困惑です・・・・
今度はキャンプ場のマナーがわかりません・・・・
どれだけ使っていいかとか
常識的なサイズとか
張る向きだとか
車の止め方とか・・・
とりあえず、真ん中を避け、
まだ誰もいない奥のほうに向かいます。
適度に空いたスペースに車を止め
荷物をおろしました。
子どもたちは草原で楽しそうにはしゃいでいます。
蚊や虫はあまりいませんが、念の為虫よけスプレーをかけてあげます。
(なぜかハエみたいなのはいっぱい飛んでいます)
で初のテント&タープ設営。
ママと一緒にタープのバッグを開けます。
タープを広げます。
タープの設営開始!
・
・・
・・・
立て方が分からない・・・
のなゆうは、電化製品を買っても
取説を見ないで使うタイプなのですが
こればかりは無理です!
これが受験なら、
受けた直後に不合格が確信できるレベルです!
(ちなみにテントも同様でした。。。。)
取説を見ながら、あーでもない、こーでもない、
と言いながら12時半ごろ設営完了!!


(途中子どもたちがペグを打ってくれました!!)

この頃には子供たちの「おなかすいた!」コールが鳴り響いています・・・
すぐに家から持ってきたイワタニの普通のガスバーナーで焼きそばを作ります。
もちろんここは、家長であるのなゆうが仕切ります!
(野菜はママが事前に切ってジップロツクに入れていてくれました。
ちなみに焼きそばを買ったのもママです・・・)
のなゆうは作るだけです!!
できあがり実食。
・
・・
・・・
・・・・・おいしい!!
外で食べるとやっぱりおいしい!!
先日のBBQを思い出しました!
で、お昼ごはんを終え、管理棟の売店をチラ見することに。
子ども用にマシュマロを購入したのと、
明日の朝食用にクロワッサンとメロンパンを2個ずつ予約しました。
2時頃成田ゆめ牧場へ。
入場し、まず芝生スライダー。
子どもたちにはバカ受け!!
何往復もスライドし続けます。
で牧場パートに入り
あひるさん

お馬さん

牛さん
大きい!
うさぎさん。
膝に抱えてなでなでできます♪
成田ゆめ牧場はそこそこの充実度です。
けど、値段と比較すると
しばらくは来なくていいかなとも思っています・・・
出口付近のアイスクリーム屋でママ念願のアイスクリームを
食べてテントへ帰宅しました。
戻って4時前。
ささっと燻製(煮卵とチーズ)を仕込み、
混む前にシャワーを浴びに行きます。
パパとさーちゃん、ママとなーちゃんの組み合わせ入ります。
ここは10分300円なので、2人10分ではさすがに短いかと
600円用意していきましたが、10分で問題なく入れました。
脱衣所が狭く、また湿気がひどかったですが
汚くはなく、普通に入ることができました。
お風呂のあとは夕食作りを開始します!
もちろん献立はバーベキューです!!
まずはビールでのどを潤します!!
ユニフレームバーベキュー登場。
必死に炭に火をつけ、
キャンプの醍醐味、バーベキューの開始です!!
初のキャンプBBQに浮かれるのなゆう・・・

本当に外で食べるごはんがおいしくて
ついついビールとお肉がすすんでしまいます。
子どもたちはお肉があまり好きではないので
焼きおにぎりを作ってあげました。
喜んで何個も食べてます!
燻製のチーズも美味しいようでパパの分は全部なーちゃんにとられてしまいました・・・
大成功です!
食事を終えて暗くなったら、
花火をして楽しみました。

子どもたちは大喜びです!
成田ゆめ牧場最高じゃないですか!!
しかし、実はこの時までに大きなマイナスポイントが発生しています。
それは
夕方ぐらい男子トイレがくさい!!!
到着後はそんなことなかったのですが、
暑いせいなのか、夕方ぐらいから臭いがきつくなってきて
鼻をつまんで用をたすレベル!
高規格と聞いていたのできれいかなと思っていたのですが、
WEBの評価との乖離にがっかりです。。。
(あくまでも高規格と考えた時の評価です)
他のキャンプ場とくらべたらキレイだと思います。
この日はママと話しながら22時ぐらいに就寝しました。
(近くにいた中国人ファミリーが真夜中まで話しててうるさかったですが・・・)
2日目
寝床が変わると寝つきが悪くなるのなゆう。
ひとりで6時ぐらいに起床。
コーヒーを飲まないので
麦茶を飲みながら朝の涼しい風を感じます。
まったり感があって落ち着きます♪
しばらくして予約していたパンをもらいに行きます。
当日販売もしており、こちらは大行列を作っていました。
予約組は受付で引換券とパンを交換します。
テントに戻るとちょうどママと子どもたちが起きてきて
さっそくパンを実食。
ふわふわでおいしい~!
しかし子どもたちの口には合わず、
半分以上残していました・・・
朝ごはんを終えて撤収の準備。
荷物を片づけ、
テント・タープをたたみます。
こちらも設営と同じく、取説をみながら1時間は格闘してしまいました。。。
荷物を車に積もうと車のとびらを開くと
ハエがいっぱい!
(10匹ぐらい)
なぜ!?
と思いましたが、
よくよく考えると前日の設営の時にバックドアを数時間全開にしていました。
その時に入られたようです。。。
なんとか追い払おうとしたのですが、
うまく出て行ってくれず、何匹かは船橋まで同行することに・・・・
無事帰路につき、12時頃には家に到着。
到着後、庭でクーラーボックスを洗ったり、
食器を洗ったりして片付けも夕方ぐらいに終え、
充実した2日間を過ごせました!
のなゆう家初のキャンプは大成功で終えることができました!!
【成田ゆめ牧場寸評】※のなゆうの勝手な評価
環境の良さ★★★★☆
サイトの良さ★★★★☆
初心者への優しさ★★★★☆
子ども向け施設の充実度★★★★☆
トイレ・シャワーの清潔度★★★☆☆
コストパフォーマンス★★★☆☆
船橋からの近さ★★★★★
と行きたいところですが、
実は行く前日に
錦糸町のスーパースポーツゼビオに行って
キャプテンスタッグ炭焼き名人FD火起し器を購入してしまいます・・・

そう、
炭の火つけに自信がなかったため
ブログで検索したところチャコスタを使うと煙突効果?で
火がつきやすいとの情報を得て急ぎ購入してしまいました。
家に帰ってママに報告するとなんと衝撃的なことを言われます!
それと同じようなものがさっきアマゾンから届いていたよ。
!!
まったく記憶にありませんが、
先日の夜に酔っ払ってポチってしまっていたようです・・・
しかもユニフレームのヘビーロストルまでも購入・・・

いや~、酒の力は恐ろしい・・・
背中を押すどころか羽が生えてしまうようです・・・・
以下、本編突入です!!(長いです!お付き合いいただけますとうれしいです!!)
※この時はまだブログを書くなんて夢にも思っていなかったので、
写真少なめで読みづらいです・・・
7/23(晴れ)
朝9時頃を船橋自宅を出発。
チェックインが9時からなので、
まあ10時につければ十分だろうと考えてこの時間に出発しました。
近くの高速インター「船橋IC」より京葉道に乗り千葉方面に向かいます。
途中、宮野木ジャンクションから東関道で成田方面へ。
で特に渋滞することもなく10時頃到着。
到着したものの・・・
初キャンプなのでチェックインの仕方がわかりません。。。。
なんとなく管理棟ぽいところの横の駐車スペースに車をとめ、
管理棟に向かいます。
すると先客3組ぐらいが管理棟の受付に列を作っています。
しばらく順番を待ちましたが
自分の番になり、お金を払って無事チェックイン。
大人 2,000円×2人
子ども(3歳以上) 1,000円
4輪車(車) 600円
計5,600円と
キャンパー特典で割引になる、成田ゆめ牧場入場券
大人 1,200円⇒900円×2人
子ども(3歳以上) 700円⇒500円
計2,300円を購入しました。
チェックインの際に注意事項を伝達されます。
・チェックアウトの時間
・消灯の時間
・花火の場所
・トイレの場所など
についてでした。
サイトの場所は決まってないので
自由に張ってくれとのこと。
ありがたいと思いながらキャンプ場に入ると
困惑です・・・・
今度はキャンプ場のマナーがわかりません・・・・
どれだけ使っていいかとか
常識的なサイズとか
張る向きだとか
車の止め方とか・・・
とりあえず、真ん中を避け、
まだ誰もいない奥のほうに向かいます。
適度に空いたスペースに車を止め
荷物をおろしました。
子どもたちは草原で楽しそうにはしゃいでいます。
蚊や虫はあまりいませんが、念の為虫よけスプレーをかけてあげます。
(なぜかハエみたいなのはいっぱい飛んでいます)
で初のテント&タープ設営。
ママと一緒にタープのバッグを開けます。
タープを広げます。
タープの設営開始!
・
・・
・・・
立て方が分からない・・・
のなゆうは、電化製品を買っても
取説を見ないで使うタイプなのですが
こればかりは無理です!
これが受験なら、
受けた直後に不合格が確信できるレベルです!
(ちなみにテントも同様でした。。。。)
取説を見ながら、あーでもない、こーでもない、
と言いながら12時半ごろ設営完了!!
(途中子どもたちがペグを打ってくれました!!)
この頃には子供たちの「おなかすいた!」コールが鳴り響いています・・・
すぐに家から持ってきたイワタニの普通のガスバーナーで焼きそばを作ります。
もちろんここは、家長であるのなゆうが仕切ります!
(野菜はママが事前に切ってジップロツクに入れていてくれました。
ちなみに焼きそばを買ったのもママです・・・)
のなゆうは作るだけです!!
できあがり実食。
・
・・
・・・
・・・・・おいしい!!
外で食べるとやっぱりおいしい!!
先日のBBQを思い出しました!
で、お昼ごはんを終え、管理棟の売店をチラ見することに。
子ども用にマシュマロを購入したのと、
明日の朝食用にクロワッサンとメロンパンを2個ずつ予約しました。
2時頃成田ゆめ牧場へ。
入場し、まず芝生スライダー。
子どもたちにはバカ受け!!
何往復もスライドし続けます。
で牧場パートに入り
あひるさん
お馬さん
牛さん
大きい!
うさぎさん。
膝に抱えてなでなでできます♪
成田ゆめ牧場はそこそこの充実度です。
けど、値段と比較すると
しばらくは来なくていいかなとも思っています・・・
出口付近のアイスクリーム屋でママ念願のアイスクリームを
食べてテントへ帰宅しました。
戻って4時前。
ささっと燻製(煮卵とチーズ)を仕込み、
混む前にシャワーを浴びに行きます。
パパとさーちゃん、ママとなーちゃんの組み合わせ入ります。
ここは10分300円なので、2人10分ではさすがに短いかと
600円用意していきましたが、10分で問題なく入れました。
脱衣所が狭く、また湿気がひどかったですが
汚くはなく、普通に入ることができました。
お風呂のあとは夕食作りを開始します!
もちろん献立はバーベキューです!!
まずはビールでのどを潤します!!
ユニフレームバーベキュー登場。
必死に炭に火をつけ、
キャンプの醍醐味、バーベキューの開始です!!
初のキャンプBBQに浮かれるのなゆう・・・
本当に外で食べるごはんがおいしくて
ついついビールとお肉がすすんでしまいます。
子どもたちはお肉があまり好きではないので
焼きおにぎりを作ってあげました。
喜んで何個も食べてます!
燻製のチーズも美味しいようでパパの分は全部なーちゃんにとられてしまいました・・・
大成功です!
食事を終えて暗くなったら、
花火をして楽しみました。
子どもたちは大喜びです!
成田ゆめ牧場最高じゃないですか!!
しかし、実はこの時までに大きなマイナスポイントが発生しています。
それは
夕方ぐらい男子トイレがくさい!!!
到着後はそんなことなかったのですが、
暑いせいなのか、夕方ぐらいから臭いがきつくなってきて
鼻をつまんで用をたすレベル!
高規格と聞いていたのできれいかなと思っていたのですが、
WEBの評価との乖離にがっかりです。。。
(あくまでも高規格と考えた時の評価です)
他のキャンプ場とくらべたらキレイだと思います。
この日はママと話しながら22時ぐらいに就寝しました。
(近くにいた中国人ファミリーが真夜中まで話しててうるさかったですが・・・)
2日目
寝床が変わると寝つきが悪くなるのなゆう。
ひとりで6時ぐらいに起床。
コーヒーを飲まないので
麦茶を飲みながら朝の涼しい風を感じます。
まったり感があって落ち着きます♪
しばらくして予約していたパンをもらいに行きます。
当日販売もしており、こちらは大行列を作っていました。
予約組は受付で引換券とパンを交換します。
テントに戻るとちょうどママと子どもたちが起きてきて
さっそくパンを実食。
ふわふわでおいしい~!
しかし子どもたちの口には合わず、
半分以上残していました・・・
朝ごはんを終えて撤収の準備。
荷物を片づけ、
テント・タープをたたみます。
こちらも設営と同じく、取説をみながら1時間は格闘してしまいました。。。
荷物を車に積もうと車のとびらを開くと
ハエがいっぱい!
(10匹ぐらい)
なぜ!?
と思いましたが、
よくよく考えると前日の設営の時にバックドアを数時間全開にしていました。
その時に入られたようです。。。
なんとか追い払おうとしたのですが、
うまく出て行ってくれず、何匹かは船橋まで同行することに・・・・
無事帰路につき、12時頃には家に到着。
到着後、庭でクーラーボックスを洗ったり、
食器を洗ったりして片付けも夕方ぐらいに終え、
充実した2日間を過ごせました!
のなゆう家初のキャンプは大成功で終えることができました!!
【成田ゆめ牧場寸評】※のなゆうの勝手な評価
環境の良さ★★★★☆
サイトの良さ★★★★☆
初心者への優しさ★★★★☆
子ども向け施設の充実度★★★★☆
トイレ・シャワーの清潔度★★★☆☆
コストパフォーマンス★★★☆☆
船橋からの近さ★★★★★
2016年09月15日
【第4話】初めてキャンパーがキャンプ道具を安く揃えるには?
こんばんは!
この時間になると職場でビールを飲みながら
仕事をする(ブログを書く)不良社員のなゆうです。

先日のブログでアップした通り、
ある程度のキャンプ用品はコールマンで揃えることに決定しました。

コールマンを安く買う方法を検索した結果、
①ファミリーセール
②アウトレット
③スポーツ用品店のセール
が有効な手段だとわかりました。
けど、①のファミリーセールと③のスポーツ用品店のセールは
時期がずれており活用できず・・・
残すは②となります。
幸い、千葉県内に
コールマン直営アウトレット流山店
があります。
思いたったら即行動!
と行きたいところですが、
なにやらコールマンアウトドアクラブに入ると10パーセント引きになる模様。

年会費が1,000円かかりますが、
「10,000円以上は確実に買うだろう」
ということで即申し込み。
カードが返送されてくるらしいのですが、
諸先輩方のブログによるとしばらく時間がかかるとのこと。
この時はそんなに気にならなかったのですが、
実はこの直後に二週間後に突撃する初キャンプ場を予約してしまったため、
カードがない状態でコールマン流山店に突撃することになりました。
でその週の土曜日に早速出撃!
お店についたら、まず店員さんに
「入会はしたけど、COCカードがまだ届いていないんですげど会員価格で購入できますか?」
と相談してみました。
(腰を低くし低空飛行で、携帯メールに届いた入会完了連絡をみせながら・・・)
すると、あっさり
「大丈夫ですよ。」
おおっ、なんて親切な店員さんなんだろう!
ほっとひと安心し、店舗内を吟味します。
・・・
・・・・
・・・・・
品数が多すぎてなにを買えばいいのかわからない…
実は行く前までに買うべきアイテムの種類は決めていたのですが、
テントはズバリこれっ!
ってレベルまで決めていませんでした…
買おうと思っていたアイテムは
テント
タープ
クーラーボックス
テーブル
イス
ランタン
エアマット
寝袋
バーベキューコンロ
です。
「行けばなんとかなるだろう」と思っていましたが、
オンラインショップなどでも売っていない
廃番品や海外向け製品もあり、
どれがいいのかまったく選べない・・・
さすが直営のアウトレット店です!
とりあえずテントとタープは即決定しました!
・スクリーンキャノピードーム300

・ XPヘキサタープ

・すのこ。。。(おまけ)

なぜこのアイテムだけすんなり決まったかというと・・・
お店の入り口入ったところに
セットで山積みされていたからです!!
しかも!お買い得のPOPが!!
(ちなみにお値段は41,000円くらいでした。)
これはもう間違いないでしょう!
あのコールマンが奨めているんだもの!!
そう、のなゆうは「無難」だけでなく、
「お買い得」にも非常に弱い・・・
ホント、消費者の鏡です。
引き続き他のアイテムを検討しようとするのですが、
うちのとしご姉妹が落ち着きがなく、
店内をうろちょろ、うろちょろ、
展示品をいじくり回したりして、
一緒にいないと問題を起こしそうな感じ…
こういう時に冷静に仕切れる男がかっこいいのですが、
ポンコツのなゆうは
「早く買わないと!」
と焦ってしまっています・・・
とりあえず一番陳列量の多いものorB級品、お買い得を手にとって行きます!
・クーラーボックス
ポリライト48 6400円

・テーブル
イージーロール2ステージテーブル 11000円

・イス
ファンチェア(1人がけ2個、2人がけ1個)1980円/2780円



・ランタン
2500 ノーススター LPガスランタン 7700円

・エアマット
テントエアーマット270 12000円

・送風機
4Dクイックポンプ 2000円

・ネット
ハンギングドライネットII ピンク 1480円

・トング
トング ?

以上をお買い上げ!
締めて
98,000円
ぐらいだったと思います!
(ここからテントセットを除いた金額を10%引きしてもらいました。)
あっ、あとガスOD缶1個と肉をひっくり返すバーベキューフォーク、グランドシートを買っています。
これがお得だったか正直わかりません。。。
けどいい買い物ができたと思っています。
10万円も散財してしまったんだし無理矢理でもそう思おうと思っております!!
お気づきかもしれませんが、
買おうと思っていて買ってないものや
買う予定に無かったものを買っていたりします。
寝袋、バーベキューコンロは種類が多くて選べませんでした。。。
ハンギングドライネットは
先輩キャンパーさんのブログで見たのを思い出し、
おしゃれっぽさにつられて買ってしまいました。
足りていないものはネットショップや近所のホームセンターで買おうと思いつつ、
この日は満足した気持ちで帰宅しました。
初キャンプが来週に迫る中、こんなペースでいいのだろうか。。。
この時間になると職場でビールを飲みながら
仕事をする(ブログを書く)不良社員のなゆうです。

先日のブログでアップした通り、
ある程度のキャンプ用品はコールマンで揃えることに決定しました。

コールマンを安く買う方法を検索した結果、
①ファミリーセール
②アウトレット
③スポーツ用品店のセール
が有効な手段だとわかりました。
けど、①のファミリーセールと③のスポーツ用品店のセールは
時期がずれており活用できず・・・
残すは②となります。
幸い、千葉県内に
コールマン直営アウトレット流山店
があります。
思いたったら即行動!
と行きたいところですが、
なにやらコールマンアウトドアクラブに入ると10パーセント引きになる模様。
年会費が1,000円かかりますが、
「10,000円以上は確実に買うだろう」
ということで即申し込み。
カードが返送されてくるらしいのですが、
諸先輩方のブログによるとしばらく時間がかかるとのこと。
この時はそんなに気にならなかったのですが、
実はこの直後に二週間後に突撃する初キャンプ場を予約してしまったため、
カードがない状態でコールマン流山店に突撃することになりました。
でその週の土曜日に早速出撃!
お店についたら、まず店員さんに
「入会はしたけど、COCカードがまだ届いていないんですげど会員価格で購入できますか?」
と相談してみました。
(腰を低くし低空飛行で、携帯メールに届いた入会完了連絡をみせながら・・・)
すると、あっさり
「大丈夫ですよ。」
おおっ、なんて親切な店員さんなんだろう!
ほっとひと安心し、店舗内を吟味します。
・・・
・・・・
・・・・・
品数が多すぎてなにを買えばいいのかわからない…
実は行く前までに買うべきアイテムの種類は決めていたのですが、
テントはズバリこれっ!
ってレベルまで決めていませんでした…
買おうと思っていたアイテムは
テント
タープ
クーラーボックス
テーブル
イス
ランタン
エアマット
寝袋
バーベキューコンロ
です。
「行けばなんとかなるだろう」と思っていましたが、
オンラインショップなどでも売っていない
廃番品や海外向け製品もあり、
どれがいいのかまったく選べない・・・
さすが直営のアウトレット店です!
とりあえずテントとタープは即決定しました!
・スクリーンキャノピードーム300

・ XPヘキサタープ

・すのこ。。。(おまけ)

なぜこのアイテムだけすんなり決まったかというと・・・
お店の入り口入ったところに
セットで山積みされていたからです!!
しかも!お買い得のPOPが!!
(ちなみにお値段は41,000円くらいでした。)
これはもう間違いないでしょう!
あのコールマンが奨めているんだもの!!
そう、のなゆうは「無難」だけでなく、
「お買い得」にも非常に弱い・・・
ホント、消費者の鏡です。
引き続き他のアイテムを検討しようとするのですが、
うちのとしご姉妹が落ち着きがなく、
店内をうろちょろ、うろちょろ、
展示品をいじくり回したりして、
一緒にいないと問題を起こしそうな感じ…
こういう時に冷静に仕切れる男がかっこいいのですが、
ポンコツのなゆうは
「早く買わないと!」
と焦ってしまっています・・・
とりあえず一番陳列量の多いものorB級品、お買い得を手にとって行きます!
・クーラーボックス
ポリライト48 6400円

・テーブル
イージーロール2ステージテーブル 11000円

・イス
ファンチェア(1人がけ2個、2人がけ1個)1980円/2780円



・ランタン
2500 ノーススター LPガスランタン 7700円

・エアマット
テントエアーマット270 12000円

・送風機
4Dクイックポンプ 2000円

・ネット
ハンギングドライネットII ピンク 1480円

・トング
トング ?

以上をお買い上げ!
締めて
98,000円
ぐらいだったと思います!
(ここからテントセットを除いた金額を10%引きしてもらいました。)
あっ、あとガスOD缶1個と肉をひっくり返すバーベキューフォーク、グランドシートを買っています。
これがお得だったか正直わかりません。。。
けどいい買い物ができたと思っています。
10万円も散財してしまったんだし無理矢理でもそう思おうと思っております!!
お気づきかもしれませんが、
買おうと思っていて買ってないものや
買う予定に無かったものを買っていたりします。
寝袋、バーベキューコンロは種類が多くて選べませんでした。。。
ハンギングドライネットは
先輩キャンパーさんのブログで見たのを思い出し、
おしゃれっぽさにつられて買ってしまいました。
足りていないものはネットショップや近所のホームセンターで買おうと思いつつ、
この日は満足した気持ちで帰宅しました。
初キャンプが来週に迫る中、こんなペースでいいのだろうか。。。
2016年09月13日
【第2話】キャンプ挑戦へのきっかけBBQ! 5/8(デイキャンプ?)
どうも!2回目書き込みのなゆうです。
ネタは4か月分あるのでできるだけ更新していこうと思います!
(忘れる前に・・・)
キャンプを始める理由・・・・
大自然に触れて生活したい!
いつもと違う環境で暮らしてみたい!
子どもに楽しい経験をさせたい!
新しい趣味を見つけたい!
バーベキューがしたい!
いろいろな理由があると思います。
のなゆう家の理由は
まさに皆さんと考えることが同じで、
子どもに小さい時から自然に触れさせて
いろいろな経験をさせたい!
と言う理由からです。
僕自身も小さいころ親にキャンプに数回連れて行ってもらったことがありました。
ただ、親も同じ理由で連れてってくれたものの、
やっぱり初心者で子どもの僕からしてもぜんぜん楽しいと
感じれるものではありませんでした・・・
だから親のリベンジを果たしてやろう!ということです!
しかも私は2歳上の姉と小学校中学年の頃につれていってもらいましたが、
のなゆう家は「としご」の幼稚園年少と未就園児という年齢です。
大変さを先に感じるか、それとも小さい時につれていくことで環境に適応するのをうれしく感じれるのかはドキドキです・・・
大変さ、うれしさ交えてブログに書き込めることを願って頑張りたいと思います!
前置きが長くなってしまいましたが・・・
キャンプをやろうと思ったきっかけは
五月GW頃にママが同じマンションに住むママ友に
「近くの公園でバーベキューしない?」とお誘いをいただいたことでした。
正直、僕は人見知りなので拒否気味に返事をすると、
ママが
子どもが喜ぶかもしれないんだからアナタが我慢しなさい!!
と脅されてしまいました・・・・
さすがにこうなると何も言い返せないので・・・
とりあえず参加します。(小声)
で返すのが精いっぱい・・・
それで当日頑張って参加しました!
確か8ファミリーぐらいの参加。(総勢30名弱ぐらい)
11時頃にマンションの前に集合。
キャンプに手慣れていそうなパパさんたちが数人。
ちょっと恐れをなしながらもご挨拶。
公園はマンションから歩いて15分くらいの場所。
荷物はパパさんたちが車で運んでくださいました。
到着後、パパさんたちはテキパキ炭をおこしたり、テーブルやチェアを出したり
すごく手際がよいです!
正直かっこいい!!
理想のパパ像がそこにはありました。
しかし、のなゆうはというと持って行ったものが
小さなレジャーシートと自分が飲むビールが入った500ml缶が6本入る
クーラーボックスのみ!


準備のしようがありません・・・
気まずいながらもまわりのパパさんたちに声をかけながら手伝わせていただきました。
で、準備が終わってカンパーイ!
お酒が入ると少しずつ打ち解けていろいろな話をさせていただきました。


すると、
バーベキューって意外と楽しい!
そう思っているのなゆうがいます。
子どもたちもみんな楽しそうに食べたり遊んだりしています♪
一緒にきている男の子とサッカーをしてずっと遊んでいました!
終盤に差し掛かるにつれてだんだん酔いも回ってきてお酒もなくなり
キャンプなれしているパパさんたちがひっそり片づけを開始しています。
片づけを手伝いながらも”酔っ払いのなゆう”の心は大きくなり、
これは泊まりのキャンプに行ったらもっと楽しいのではないだろうか!
と言う気持ちが芽生えてきました。
ただし、初心者丸出しのなゆう&子どもが小さい女の子。
はたしてキャンプ場でかっこいいパパが演じれるのか・・・
しかも道具はどうするつもりなのか・・・
この時は全くそんなこと考えていませんww
家に帰って
のなゆうが理想のパパになっている絵を思いながら、晩酌を続けて寝落ちしてしまいました・・・・
ネタは4か月分あるのでできるだけ更新していこうと思います!
(忘れる前に・・・)
キャンプを始める理由・・・・
大自然に触れて生活したい!
いつもと違う環境で暮らしてみたい!
子どもに楽しい経験をさせたい!
新しい趣味を見つけたい!
バーベキューがしたい!
いろいろな理由があると思います。
のなゆう家の理由は
まさに皆さんと考えることが同じで、
子どもに小さい時から自然に触れさせて
いろいろな経験をさせたい!
と言う理由からです。
僕自身も小さいころ親にキャンプに数回連れて行ってもらったことがありました。
ただ、親も同じ理由で連れてってくれたものの、
やっぱり初心者で子どもの僕からしてもぜんぜん楽しいと
感じれるものではありませんでした・・・
だから親のリベンジを果たしてやろう!ということです!
しかも私は2歳上の姉と小学校中学年の頃につれていってもらいましたが、
のなゆう家は「としご」の幼稚園年少と未就園児という年齢です。
大変さを先に感じるか、それとも小さい時につれていくことで環境に適応するのをうれしく感じれるのかはドキドキです・・・
大変さ、うれしさ交えてブログに書き込めることを願って頑張りたいと思います!
前置きが長くなってしまいましたが・・・
キャンプをやろうと思ったきっかけは
五月GW頃にママが同じマンションに住むママ友に
「近くの公園でバーベキューしない?」とお誘いをいただいたことでした。
正直、僕は人見知りなので拒否気味に返事をすると、
ママが
子どもが喜ぶかもしれないんだからアナタが我慢しなさい!!
と脅されてしまいました・・・・
さすがにこうなると何も言い返せないので・・・
とりあえず参加します。(小声)
で返すのが精いっぱい・・・
それで当日頑張って参加しました!
確か8ファミリーぐらいの参加。(総勢30名弱ぐらい)
11時頃にマンションの前に集合。
キャンプに手慣れていそうなパパさんたちが数人。
ちょっと恐れをなしながらもご挨拶。
公園はマンションから歩いて15分くらいの場所。
荷物はパパさんたちが車で運んでくださいました。
到着後、パパさんたちはテキパキ炭をおこしたり、テーブルやチェアを出したり
すごく手際がよいです!
正直かっこいい!!
理想のパパ像がそこにはありました。
しかし、のなゆうはというと持って行ったものが
小さなレジャーシートと自分が飲むビールが入った500ml缶が6本入る
クーラーボックスのみ!


準備のしようがありません・・・
気まずいながらもまわりのパパさんたちに声をかけながら手伝わせていただきました。
で、準備が終わってカンパーイ!
お酒が入ると少しずつ打ち解けていろいろな話をさせていただきました。
すると、
バーベキューって意外と楽しい!
そう思っているのなゆうがいます。
子どもたちもみんな楽しそうに食べたり遊んだりしています♪
一緒にきている男の子とサッカーをしてずっと遊んでいました!
終盤に差し掛かるにつれてだんだん酔いも回ってきてお酒もなくなり
キャンプなれしているパパさんたちがひっそり片づけを開始しています。
片づけを手伝いながらも”酔っ払いのなゆう”の心は大きくなり、
これは泊まりのキャンプに行ったらもっと楽しいのではないだろうか!
と言う気持ちが芽生えてきました。
ただし、初心者丸出しのなゆう&子どもが小さい女の子。
はたしてキャンプ場でかっこいいパパが演じれるのか・・・
しかも道具はどうするつもりなのか・・・
この時は全くそんなこと考えていませんww
家に帰って
のなゆうが理想のパパになっている絵を思いながら、晩酌を続けて寝落ちしてしまいました・・・・
2016年09月12日
【第1話】はじめに
はじめまして!
1981年生まれ35歳の「のなゆう」と申します。(2016年9月現在)
まずはじめにこのブログを作った目的を説明させていただきます!
目的。それは・・・・
①子どもの成長の備忘録
②自分の趣味としてキャンプが頑張れるかの記録
③同じような環境の人が少しでもキャンプに興味が持てるように!
(特に小さい子といっしょにキャンプを楽しみたいっ!という方♪)
今までフェイスブックすらまともに更新していませんでしたが・・・・
いい機会なので定期的にできるかぎり情報を残していきたいと思っています!
どなたか見て頂ける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します!
(いなくても頑張って書いていきます・・・)
1981年生まれ35歳の「のなゆう」と申します。(2016年9月現在)
まずはじめにこのブログを作った目的を説明させていただきます!
目的。それは・・・・
①子どもの成長の備忘録
②自分の趣味としてキャンプが頑張れるかの記録
③同じような環境の人が少しでもキャンプに興味が持てるように!
(特に小さい子といっしょにキャンプを楽しみたいっ!という方♪)
今までフェイスブックすらまともに更新していませんでしたが・・・・
いい機会なので定期的にできるかぎり情報を残していきたいと思っています!
どなたか見て頂ける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します!
(いなくても頑張って書いていきます・・・)