2016年09月21日
【第6話】初キャンプ直前道具追加購入
どうも、のなゆうです。
今夜もお越しいただき、ありがとうございます!
前回まででキャンプ場とメインのキャンプ道具はそろえましたが、
まだ足りないと思っているものがございます。
それは、
・寝袋
・バーベキューコンロ
・ランタンハンガー
・荷物置き台
・炭
・花火(子供最重要アイテム)
です。
しかし、前回の「コールマン流山」で果てしなく散財しているのなゆう。
ここからは財布の紐をしめていきます!
まず、寝袋。
とりあえず、楽天で安いものを探します。
(この日は我が家の大蔵大臣こと、ママとネットサーフィンで探します)
安ければ2,000円位からある模様。
ただむやみに、安いものを買ってはダメなことをのなゆうはしっています♪
そう、
「安物買いの銭失い」
という言葉を知っているからです!(得意げ)
のなゆうの「メジャーメーカー志向」もここから来ています。
なので無名メーカーは目に入らないでスクロールしていきます。
すると、ママが
この寝袋おしゃれだね!
急にマウスを強奪されます・・・
ロゴス 丸洗い 寝袋 ナバホ・6 2個セット
11,469円

数秒後には購入ボタンを強制代執行でポチられます。
拒否権ありません・・・
(しかもそんなに安くない・・・)
次はバーベキューコンロです。
ほんとはコールマンのスパイダープロがほしく
コールマン流山で1万円以下で売られてはいたのですが、
やはり金額面で手が出なく、諦めました。
そこで選んだのが、
ユニフレーム バーベキューツール ファイアグリル
オリジナルグリルキャリーバッグプレゼントセット
6,300円

うちの子たちもまだ小さいのでそんなに大きいものは必要なさそうなのと
諸先輩方のブログで絶大な評価を得ていたので
こちらを購入させていただきました。
お次はランタンハンガー
こちらも本当は自立式が欲しかったのですが、
予算がゆるさず、フックタイプを購入しました。
ロゴス ランタンフック×2個
972円×2個

をアマゾンさんでポチりました!
あとの足りないものは、近所のホームセンター「ケーヨーD2」で購入。
荷物置き台
1,600円

炭
400円

花火
???円
・新富士バーナー SOTO スモークハウス
1,000円

以上で
買い物完了!!
(あと、前回ブログで書き忘れましたが、コールマン マルチグランドシートも流山で購入済みでした。)
これで一通り道具はそろったので準備OKです!
次はついに初キャンプ編(成田ゆめ牧場)に突入します!!
今夜もお越しいただき、ありがとうございます!
前回まででキャンプ場とメインのキャンプ道具はそろえましたが、
まだ足りないと思っているものがございます。
それは、
・寝袋
・バーベキューコンロ
・ランタンハンガー
・荷物置き台
・炭
・花火(子供最重要アイテム)
です。
しかし、前回の「コールマン流山」で果てしなく散財しているのなゆう。
2016/09/15
ここからは財布の紐をしめていきます!
まず、寝袋。
とりあえず、楽天で安いものを探します。
(この日は我が家の大蔵大臣こと、ママとネットサーフィンで探します)
安ければ2,000円位からある模様。
ただむやみに、安いものを買ってはダメなことをのなゆうはしっています♪
そう、
「安物買いの銭失い」
という言葉を知っているからです!(得意げ)
のなゆうの「メジャーメーカー志向」もここから来ています。
なので無名メーカーは目に入らないでスクロールしていきます。
すると、ママが
この寝袋おしゃれだね!
急にマウスを強奪されます・・・
ロゴス 丸洗い 寝袋 ナバホ・6 2個セット
11,469円

数秒後には購入ボタンを強制代執行でポチられます。
拒否権ありません・・・
(しかもそんなに安くない・・・)
次はバーベキューコンロです。
ほんとはコールマンのスパイダープロがほしく
コールマン流山で1万円以下で売られてはいたのですが、
やはり金額面で手が出なく、諦めました。
そこで選んだのが、
ユニフレーム バーベキューツール ファイアグリル
オリジナルグリルキャリーバッグプレゼントセット
6,300円

うちの子たちもまだ小さいのでそんなに大きいものは必要なさそうなのと
諸先輩方のブログで絶大な評価を得ていたので
こちらを購入させていただきました。
お次はランタンハンガー
こちらも本当は自立式が欲しかったのですが、
予算がゆるさず、フックタイプを購入しました。
ロゴス ランタンフック×2個
972円×2個

をアマゾンさんでポチりました!
あとの足りないものは、近所のホームセンター「ケーヨーD2」で購入。
荷物置き台
1,600円

炭
400円

花火
???円
・新富士バーナー SOTO スモークハウス
1,000円

以上で
買い物完了!!
(あと、前回ブログで書き忘れましたが、コールマン マルチグランドシートも流山で購入済みでした。)
これで一通り道具はそろったので準備OKです!
次はついに初キャンプ編(成田ゆめ牧場)に突入します!!
2016年09月20日
【第5話】真キャンプ場選び
どうも、のなゆうです!!
先週は出だしということで毎日ブログを更新していましたが、
週末の3連休で初の2泊キャンプへ出撃予定だったため
その準備とキャンプで更新している時間がありませんでした。。。
(今回のキャンプもは大変有意義な経験ができたので
追って書き込みたいと思います♪)
今週もバリバリ書きます!!
以下本編です。
コールマンアウトドアクラブに申し込んだ次の日。
気持ちが高ぶってしまったのか、
まったく道具も買ってないのに
キャンプ場選びを開始します。
のなゆう家はキャンプ場にもとめる条件が多く、
子どもが小さい
汚いところは嫌だ
虫が多いところもいやだ
キャンプ初体験だ
とりあえず近場がいい
という状況です。
普段の休みの日には、船橋のTDLこと「アンデルセン公園」に
お弁当をもって遊びに行ったりしていますが
キャンプとなると自炊、お泊りをしないといけません。
親子ともども初キャンプということを考えると
親切丁寧でキレイめなキャンプ場にしようと
考えました。
そこでグーグル先生に
「キャンプ場 キレイ 幼児 千葉」
と検索。
…イマイチピンとこない。
「キャンプ 子供 きれい 関東」
「千葉 子供 すごしやすい キャンプ場」
など、ワードを変えて検索するのですが
なかなかこれだっ!てのが見つからない・・・
けど、
そりゃそうですよ。
だってキャンプしたことないんですから、
選び方がわからないんですもん!(開き直り)
ここは知っている方にご教授いただこうと思います・・・
まず、先日一緒にBBQしたパパ友に相談してみます。
回答:成田ゆめ牧場

理由:近いし、きれいでサイトのサイズが決まってないのでテントを張りやすい。
牧場が併設(本当はこっちがメイン)してあるので子どもを遊ばせやすい。
↑なるほど!
ここは船橋から約1時間と近いし、
いかんせん、
高校の遠足?で行ったことがあるので抵抗が少ない。
(のなゆうの通っていた高校はなぜか校外学習が牧場に行くことになっていました・・・)
二人目の相談者、会社のおしゃれ後輩(キャンプ歴1年・27歳)
答え:イレブンオートキャンプ

理由:自分が初めて行ったキャンプ場で、
きれいで不便がなかったため。
あと子ども向けの小さなプールがあった。
↑確かに、初心者にやさしいキャンプ場は素敵ですよね!
あと、プールがあるのもすごく魅力的です♪
で、最終的にのなゆうが選んだキャンプ場は・・・
成田ゆめ牧場!
イレブンオートキャンプ場も捨てがたかったのですが、
きれい
サイトのサイズが決まってない
家から近い
牧場がある
アイスクリームがおいしい(ママ談)
という点で
決めさせていただきました!
ということで
初キャンプは
7/23~24@成田ゆめ牧場
に決定しました!
あとは当日晴れることを祈るのみです!
先週は出だしということで毎日ブログを更新していましたが、
週末の3連休で初の2泊キャンプへ出撃予定だったため
その準備とキャンプで更新している時間がありませんでした。。。
(今回のキャンプもは大変有意義な経験ができたので
追って書き込みたいと思います♪)
今週もバリバリ書きます!!
以下本編です。
コールマンアウトドアクラブに申し込んだ次の日。
気持ちが高ぶってしまったのか、
まったく道具も買ってないのに
キャンプ場選びを開始します。
のなゆう家はキャンプ場にもとめる条件が多く、
子どもが小さい
汚いところは嫌だ
虫が多いところもいやだ
キャンプ初体験だ
とりあえず近場がいい
という状況です。
普段の休みの日には、船橋のTDLこと「アンデルセン公園」に
お弁当をもって遊びに行ったりしていますが
キャンプとなると自炊、お泊りをしないといけません。
親子ともども初キャンプということを考えると
親切丁寧でキレイめなキャンプ場にしようと
考えました。
そこでグーグル先生に
「キャンプ場 キレイ 幼児 千葉」
と検索。
…イマイチピンとこない。
「キャンプ 子供 きれい 関東」
「千葉 子供 すごしやすい キャンプ場」
など、ワードを変えて検索するのですが
なかなかこれだっ!てのが見つからない・・・
けど、
そりゃそうですよ。
だってキャンプしたことないんですから、
選び方がわからないんですもん!(開き直り)
ここは知っている方にご教授いただこうと思います・・・
まず、先日一緒にBBQしたパパ友に相談してみます。
回答:成田ゆめ牧場

理由:近いし、きれいでサイトのサイズが決まってないのでテントを張りやすい。
牧場が併設(本当はこっちがメイン)してあるので子どもを遊ばせやすい。
↑なるほど!
ここは船橋から約1時間と近いし、
いかんせん、
高校の遠足?で行ったことがあるので抵抗が少ない。
(のなゆうの通っていた高校はなぜか校外学習が牧場に行くことになっていました・・・)
二人目の相談者、会社のおしゃれ後輩(キャンプ歴1年・27歳)
答え:イレブンオートキャンプ

理由:自分が初めて行ったキャンプ場で、
きれいで不便がなかったため。
あと子ども向けの小さなプールがあった。
↑確かに、初心者にやさしいキャンプ場は素敵ですよね!
あと、プールがあるのもすごく魅力的です♪
で、最終的にのなゆうが選んだキャンプ場は・・・
成田ゆめ牧場!
イレブンオートキャンプ場も捨てがたかったのですが、
きれい
サイトのサイズが決まってない
家から近い
牧場がある
アイスクリームがおいしい(ママ談)
という点で
決めさせていただきました!
ということで
初キャンプは
7/23~24@成田ゆめ牧場
に決定しました!
あとは当日晴れることを祈るのみです!
2016年09月14日
【第3話】キャンプ場選びからのテントメーカー選び
キャンプに行こう!
そう思ったのなゆうは、
まずキャンプ場選びから始めました。
しかし、
よくよく考えてみたところ、
予備知識がない
道具もない
汚いところがキライ
子どもが小さい
などの不安要素がいっぱい…
しかも、
子どもたちにとって一番最初のキャンプなのに
楽しくない思いをさせてしまうと
自分の時と同じように行きたくなくなってしまう可能性がある…
そこで最近ちらっと雑誌でみかけた、きれいでラグジュアリー感があるという
グラマラス+キャンプの
「グランピング」
というのに行ってみよう!と安易に考えました。
グランピングはテントやコンロを用意することなく、
カラダ一つで参加できるという初心者にぴったりな手軽で素敵なキャンプスタイルです。♪
で、マンションが提携している農園?がグランピングを始めたことを思いだし、
「ザ ファーム」
を調べてみることに。

いいじゃない!
予約画面を見てみると
ちょうどグランビング施設を始めたばかりだったので
認知が進んでないのか、8月の夏休み期間も空室状態!
しめた!
とばかりに予約を進めると値段が…
四人、1泊2日2食付で
37,000円強!
高い!
高すぎる!
一流ホテルで一流シェフの料理付きならまだしも、
キャンプに行くのに1泊37,000円はさすがに厳しい…
しかも料理人は三下のなゆう…
さらに今年の夏もママの実家、「鹿児島」に
飛行機で帰省しないといけない…
(上の子は今年から飛行機代がかかる・・・)
しかもこんなに高いんじゃあ
定期的にキャンプに行くのなんてできっこない…
うちにはお金が湧き出る素敵な小槌などない…
平日のお昼ごはんが日の丸弁当になってしまう...

・・・キャンプは諦めるか
そんな空気がのなゆうを包み込んだ矢先、ママが
「37,000円ってテント買えちゃいそうなぐらい高いねぇ。」
?
!
!!
そうか!!
ここで初期投資をしてテント買えば、
テントが壊れるまでは宿泊費は無料だ!!
(この時、サイト料の存在を知らない…)
「三回ぐらいグランビングをしたと考えたら、
ある程度のキャンプ道具はそろうかも!
初期投資としては高いが、回数多くいけばかなりお得だぞ!」
そう思ったのなゆうは、
ザファームの予約を中止し、グーグルでテントを検索。
キャプテンスタッグ
スノーピーク
小川キャンパル
ノルディスク
ロゴス
あまり聞きなれないメーカー名が並ぶ中、
コールマン

おっ!これは聞き覚えがある!
しかも、テント以外の道具も充実してそうだ!
そう、のなゆうはネームバリューにとても弱い。
クルマはトヨタ。
お鍋はティファール。
ヨーグルトはブルガリア。
パンツはユニクロ。
買い物は、ついつい知っている無難なメーカーでしか選べないと評判の、のなゆう。
相変わらず、ここでもその特性を発揮してしまいました…
「コールマンで揃えれば間違いないだろう。」
ここである種の確信を得ています。
もう他の選択肢はまったく存在しません。
ママが寝たあと、
”コールマン 安く買うには”
でグーグル検索しながら深酒に走って行きます・・・
そう思ったのなゆうは、
まずキャンプ場選びから始めました。
しかし、
よくよく考えてみたところ、
予備知識がない
道具もない
汚いところがキライ
子どもが小さい
などの不安要素がいっぱい…
しかも、
子どもたちにとって一番最初のキャンプなのに
楽しくない思いをさせてしまうと
自分の時と同じように行きたくなくなってしまう可能性がある…
そこで最近ちらっと雑誌でみかけた、きれいでラグジュアリー感があるという
グラマラス+キャンプの
「グランピング」
というのに行ってみよう!と安易に考えました。
グランピングはテントやコンロを用意することなく、
カラダ一つで参加できるという初心者にぴったりな手軽で素敵なキャンプスタイルです。♪
で、マンションが提携している農園?がグランピングを始めたことを思いだし、
「ザ ファーム」
を調べてみることに。

いいじゃない!
予約画面を見てみると
ちょうどグランビング施設を始めたばかりだったので
認知が進んでないのか、8月の夏休み期間も空室状態!
しめた!
とばかりに予約を進めると値段が…
四人、1泊2日2食付で
37,000円強!
高い!
高すぎる!
一流ホテルで一流シェフの料理付きならまだしも、
キャンプに行くのに1泊37,000円はさすがに厳しい…
しかも料理人は三下のなゆう…
さらに今年の夏もママの実家、「鹿児島」に
飛行機で帰省しないといけない…
(上の子は今年から飛行機代がかかる・・・)
しかもこんなに高いんじゃあ
定期的にキャンプに行くのなんてできっこない…
うちにはお金が湧き出る素敵な小槌などない…
平日のお昼ごはんが日の丸弁当になってしまう...

・・・キャンプは諦めるか
そんな空気がのなゆうを包み込んだ矢先、ママが
「37,000円ってテント買えちゃいそうなぐらい高いねぇ。」
?
!
!!
そうか!!
ここで初期投資をしてテント買えば、
テントが壊れるまでは宿泊費は無料だ!!
(この時、サイト料の存在を知らない…)
「三回ぐらいグランビングをしたと考えたら、
ある程度のキャンプ道具はそろうかも!
初期投資としては高いが、回数多くいけばかなりお得だぞ!」
そう思ったのなゆうは、
ザファームの予約を中止し、グーグルでテントを検索。
キャプテンスタッグ
スノーピーク
小川キャンパル
ノルディスク
ロゴス
あまり聞きなれないメーカー名が並ぶ中、
コールマン

おっ!これは聞き覚えがある!
しかも、テント以外の道具も充実してそうだ!
そう、のなゆうはネームバリューにとても弱い。
クルマはトヨタ。
お鍋はティファール。
ヨーグルトはブルガリア。
パンツはユニクロ。
買い物は、ついつい知っている無難なメーカーでしか選べないと評判の、のなゆう。
相変わらず、ここでもその特性を発揮してしまいました…
「コールマンで揃えれば間違いないだろう。」
ここである種の確信を得ています。
もう他の選択肢はまったく存在しません。
ママが寝たあと、
”コールマン 安く買うには”
でグーグル検索しながら深酒に走って行きます・・・