【第3話】キャンプ場選びからのテントメーカー選び
キャンプに行こう!
そう思ったのなゆうは、
まずキャンプ場選びから始めました。
しかし、
よくよく考えてみたところ、
予備知識がない
道具もない
汚いところがキライ
子どもが小さい
などの不安要素がいっぱい…
しかも、
子どもたちにとって一番最初のキャンプなのに
楽しくない思いをさせてしまうと
自分の時と同じように行きたくなくなってしまう可能性がある…
そこで最近ちらっと雑誌でみかけた、きれいでラグジュアリー感があるという
グラマラス+キャンプの
「グランピング」
というのに行ってみよう!と安易に考えました。
グランピングはテントやコンロを用意することなく、
カラダ一つで参加できるという初心者にぴったりな手軽で素敵なキャンプスタイルです。♪
で、マンションが提携している農園?がグランピングを始めたことを思いだし、
「ザ ファーム」
を調べてみることに。
いいじゃない!
予約画面を見てみると
ちょうどグランビング施設を始めたばかりだったので
認知が進んでないのか、8月の夏休み期間も空室状態!
しめた!
とばかりに予約を進めると値段が…
四人、1泊2日2食付で
37,000円強!
高い!
高すぎる!
一流ホテルで一流シェフの料理付きならまだしも、
キャンプに行くのに1泊37,000円はさすがに厳しい…
しかも料理人は三下のなゆう…
さらに今年の夏もママの実家、「鹿児島」に
飛行機で帰省しないといけない…
(上の子は今年から飛行機代がかかる・・・)
しかもこんなに高いんじゃあ
定期的にキャンプに行くのなんてできっこない…
うちにはお金が湧き出る素敵な小槌などない…
平日のお昼ごはんが日の丸弁当になってしまう...
・・・キャンプは諦めるか
そんな空気がのなゆうを包み込んだ矢先、ママが
「37,000円ってテント買えちゃいそうなぐらい高いねぇ。」
?
!
!!
そうか!!
ここで初期投資をしてテント買えば、
テントが壊れるまでは宿泊費は無料だ!!
(この時、サイト料の存在を知らない…)
「三回ぐらいグランビングをしたと考えたら、
ある程度のキャンプ道具はそろうかも!
初期投資としては高いが、回数多くいけばかなりお得だぞ!」
そう思ったのなゆうは、
ザファームの予約を中止し、グーグルでテントを検索。
キャプテンスタッグ
スノーピーク
小川キャンパル
ノルディスク
ロゴス
あまり聞きなれないメーカー名が並ぶ中、
コールマン
おっ!これは聞き覚えがある!
しかも、テント以外の道具も充実してそうだ!
そう、のなゆうはネームバリューにとても弱い。
クルマはトヨタ。
お鍋はティファール。
ヨーグルトはブルガリア。
パンツはユニクロ。
買い物は、ついつい知っている無難なメーカーでしか選べないと評判の、のなゆう。
相変わらず、ここでもその特性を発揮してしまいました…
「コールマンで揃えれば間違いないだろう。」
ここである種の確信を得ています。
もう他の選択肢はまったく存在しません。
ママが寝たあと、
”コールマン 安く買うには”
でグーグル検索しながら深酒に走って行きます・・・
関連記事